1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2012/07/15(日) 07:46:22.68 ID:???0 BE:1097348148-PLT(12557)
電子マネーの普及などによって国内での貨幣の製造量が大きく落ち込むなか、財務省と造幣局は、
日本の優れた貨幣鋳造技術を積極的にアピールして、外国の貨幣製造の受注拡大に
乗り出すことにしています。

国内の貨幣の製造量は、電子マネーの普及などによって、ここ数年減り続け、昨年度は
7億3800万枚と、最も多かった昭和49年度と比べて7分の1以下に落ち込んでいます。
こうしたなか、財務省と造幣局は、外国から貨幣製造の受注を増やすため、ことし9月から
十分な製造設備を持たないベトナムやサウジアラビアなどアジアや中東の14か国に造幣局の
職員を派遣することになりました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120715/k10013599431000.html

2: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:48:26.58 ID:HXkOQ0x3P
紙幣は何とかなっても、貨幣は価格競争力がない。

3: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:50:15.88 ID:uyMbh5MtQ
貧乏なコッチェビを助けるために北朝鮮ウォン刷って平壌の空から撒こうぜ。
いまの流通量の3倍も刷ればだいぶ助かるだろ。

4: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:51:07.30 ID:rNlhu/MZ0
円高が益々進行するわけですね

5: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:51:18.39 ID:p1NzO0UM0
ネコハバすれば外貨獲得になるしな

6: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:52:50.80 ID:pSbnjqzl0
>>1

うわあ・・・・・・・・・・・・・・


これって末期だぞ おい・・・

7: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:53:04.91 ID:kAgJ/WoN0
受注できたところで大金を生み出すとは到底思えんな

21: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:00:13.85 ID:PJ3tEHhGO
>>7
施設遊ばせてるより良いだろ

8: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:53:08.67 ID:G8HoXiLa0
     ~~~~
  /        ヽ
 /   >~~~~~~~~/
 |  ∠  \  / |
| √  ⌒  <⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6 ≡      \|   |  現金ですかー!
   ≡  ┌ __「|  <
   \   \_( |   |  1,2,3、ダー!
     \   ー |   |
      \___|   \_____________

9: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:53:16.12 ID:T8Auej24O
紙幣で、その国の経済を操れるっていう事でいいのか?

10: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:53:23.45 ID:ex03SxVH0
日本円刷ってヘリでばらまこうぜ

11: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:54:21.46 ID:3tIZjdKAO
海外に貨幣製造を委託するアホな国あるの?

24: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:03:31.25 ID:F39T2SC20
>>11
江戸時代より前の日本とか
偽造防止は結構面倒。

26: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:06:26.03 ID:TWZi0Clu0
>>11
途上国では普通
ベトナムとか

27: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:08:07.51 ID:P+BQAcuq0
>>11
ジンバブエの紙幣はドイツ製だったけどね
まあ、今となっては「ジンバブエの紙幣」はもう無いけど

29: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:11:24.71 ID:HXkOQ0x3P
>>11
紙幣を自前で製造できる国の方が少数

32: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:20:42.53 ID:PJ3tEHhGO
>>11
紙幣なら ヨーロッパじゃ 外国の民間企業に発注するのは当たり前の時代ですよ
こないだもギリシャがユーロ脱退したときのために民間企業が準備始めた とかニュースになってたぞ

38: 素浪人 2012/07/15(日) 08:32:44.01 ID:MHKrfO3F0
>>11
明治の初めは日本もそのアホな国だったのさ

12: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:54:36.87 ID:+ATu16rB0

印刷屋だったら米国など日本の1/3以下だと思うので無理ですよ
カナダや南米などではプラスティックのお札も流通しているし
日本のコストが高い技工職人は時代遅れです
それこそお札にバーコードを仕込むほうが有効だと思います

no title

13: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:55:01.61 ID:UQ48MS1m0
日本で外国の貨幣作ると原価高で割に合わないんじゃないの

14: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:55:13.33 ID:tVC36EPH0
ゴルゴ13
でこの話があったな

15: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:55:37.34 ID:l5SzyaWt0
今はプラスチック紙幣が主流になりつつあるのに溶かして売り飛ばされる貨幣はな

16: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:55:44.38 ID:pSbnjqzl0

日本の優れた技術が また海外に 売り飛ばされるわけですね

その工作員がチョンなわけですね

公務員の民主党やら義務教育の日教組やら
売国奴もいいところです

○ジテレビやMBSもそうですね・・・

いい加減にしてください

17: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:58:46.83 ID:dTnMk9AM0
以下カリオストロ公国禁止

18: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:59:05.72 ID:FX4KJVGm0
公務員として日本で金刷ってればいいと思ったら
途上国へ飛ばされるわけか

胸が熱くなるな

19: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 07:59:14.17 ID:cQXDIJRk0
また工作で技術売り飛ばすのかよ
しゃーねーな民主党とかの国の生活第一の党様よ

20: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:00:03.88 ID:Z4KSXqCO0
こういうところにも技術力低下の波が

22: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:01:09.83 ID:TWm4nHuxO
ゴート札…か

23: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:02:14.58 ID:H7FrbaWk0
ボタンを3つぐらい掛け違えたら出てくる発想

25: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:04:24.02 ID:5yWZ9um90
1000円玉、2000円玉、5000円玉、10000円玉、を作れよ。
なんならICチップ内蔵のハイテク貨幣でも開発しろ。

41: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:35:33.66 ID:69Q4NyAd0
>>25
せめて全角か半角で揃えてくれ

54: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 11:25:27.32 ID:7R2zam6G0
>>41
チマチマ気にすんな。
アナログ時計の修理工なんか向いてると思うが、どうや?
人材不足だぜ。

28: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:10:02.73 ID:wnLiMbh80
紙幣のすかしとかの技術は高度で 世界でも作れるところは限られてるんだってな

30: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:13:13.58 ID:l5SzyaWt0
>>28
日本の紙幣技術はトップクラスだがこれは貨幣の話

34: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:25:32.06 ID:NNwbsfLG0
>>28
海外だと日本のすかし鮮明すぎwwwと言われてるとかなんとか

31: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:18:09.39 ID:XiGuTwwL0
ギリシャさん、ドラクマ刷りますよ
てか

35: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:25:40.56 ID:HXkOQ0x3P
>>31
昔に使っていた原版を発掘しているといううわさがあるね。

33: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:24:43.75 ID:HL6Ib5GJ0
紙幣の方が額が額だからそっちに話題が行きがちだけどお金の価値の基礎的な部分は
その国で出回っている貨幣の量が底支えしているんだっけ?
貨幣造るのは金属資源の確保が目的なんだよな有事の際に向けての 違ったっけ?

58: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 12:14:29.34 ID:iWyuNsLq0
>>33
資源確保はさすがに最近はないと思うけど、根源的にお金といえるのは貨幣だけだね。
紙幣はどっちかというと貨幣に変換できるからお金として通用するだけで
それを除けば単なる紙切れだし。

36: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:27:46.99 ID:4K2xWWcO0
日本の印刷機械は真面目に世界で競合先はドイツだけ。

37: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:28:20.68 ID:LJfQ/myF0
なんでコインだけなんだ?札の偽造防止技術は宇宙一ニダ

40: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:33:46.63 ID:jVqMA6ED0
>>37
500ウォンの件で貨幣の鋳造技術が特に飛躍したんだろうなw

39: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:32:50.49 ID:7R2zam6G0
正直で優れた技術の日本で刷るのは需要があるに違いないが、今まで何やってたんだ?

42: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:42:04.46 ID:RxR8pRC50
ケータイは比較的大丈夫だろうが
PCとネット環境が無くては厳しい。

43: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:42:04.23 ID:9aesb4jV0
電子マネーのせいというか、日銀が絞りに絞るから。

44: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:43:57.38 ID:Nx4uN+PH0
競争力があるはずがないだろ
税金使って安値受注かい、文字通り世界に金をばら撒くことになるね

45: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 08:45:03.05 ID:6H86SAfcP
他国にお札を刷ってもらうのは、そんなに珍しいことではないはず。
特殊な印刷機と高い技術が必要ですし、各国がそんなに技術を保持
しているとも思えませんから。

47: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 09:13:07.50 ID:HL6Ib5GJ0
なんかお札印刷ばっかりだけど>>1は貨幣つっても硬貨の方だからな
日本の政府が発行してる貨幣は硬貨だけ
お札は銀行券や

48: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 09:13:39.63 ID:aO8nBOPb0
紙幣でも切手の印刷でも全く競争力がない

49: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 09:40:10.60 ID:ssoAzeOb0
「近頃はな、札束が紙くず並みの値打ちしかないんだよ。」

50: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 09:49:18.17 ID:yHkBf5uT0
鋳造技術だからなあ

51: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 10:58:26.29 ID:HLPJPN3E0
日本国が大金持ちになるぞ!

52: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 11:00:41.03 ID:1jTfaXee0
北朝鮮とかどうですかね、いろんな紙幣を刷ってるみたいだし

53: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 11:22:16.26 ID:HLPJPN3E0
日本国がアジア諸国の紙幣を刷るということは、
日本国がアジア版世界銀行になるってこと?

55: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 11:29:46.66 ID:PU0wW9+v0
オーストラリアはプラステックの紙幣をタイに供給してるな。
日本の技術なんて今更欲しがる所ないだろうし、それで財務省にどれだけの収益が入ってくるんだ??

56: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 11:33:47.53 ID:LXnAK1WU0
ゴート札も刷るの?

57: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 11:49:13.00 ID:LJfQ/myF0
主要諸外国の財務省相当の証書に該当する印刷物は日本で印刷されてますお
機密事項だから一般には知らされないけど

60: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 14:46:43.06 ID:Zfa/4d2q0
製造が日本国内なら良い。

61: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 14:47:12.17 ID:HXkOQ0x3P
紙の紙幣の印刷は日本にも競争力がある。
しかし、流行のプラスティックの紙幣に関してはいまいち。

59: 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 12:22:24.21 ID:wnTdH9G/0
北朝鮮「米ドルを100兆お願いします」

62: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 14:50:23.51 ID:NNAkB0HzP
>>59
日本の造幣局「料金は100兆$になります」

2ch http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342305982
ログめも http://logmemo.org/uni.2ch.net/newsplus/1342305982